ショートステイゆかり船越は、里山に囲まれた閑静な住宅街の中にあります。施設より北東に5分程向かうと、日本海が聳えた広大な自然を目の当たりにすることができ、恵まれた環境の中で過ごすことのできる施設です。
 |
 |
【ひな祭り①】3月5日
ひな人形を飾りました。
皆さん「綺麗だね」と話されていました。
|
|
【ひな祭り②】3月3日
今日はひな祭り御膳です。
久々のお刺身に舌鼓を打ちました。
|
|
 |
 |
【ひな祭り③】3月3日
お刺身、美味しいですね!!
マグロをいただきます!
|
|
【ひな祭り④】3月3日
美味しいですか?
OKマークが出ました。
|
|
 |
 |
【ひな祭り⑤】3月3日
行事食を食べながら話がはずんでいます。
|
|
【ひな祭り⑥】3月3日
ひな祭りクイズが始まります。
○なら赤、×なら青のうちわをあげます。
|
|
 |
 |
【ひな祭り⑦】3月3日
みなさん、答えを一生懸命考えています。
はたして、正解はどちらなんでしょうか?
|
|
【ひな祭り⑧】3月3日
正解です!
すごく良い笑顔が見られました。
|
|
 |
 |
【勉強会①】2月26日
今回は、虐待防止・身体拘束研修②の勉強会です。皆さん真剣にお話を聞きいています。
|
|
【ワカメ①】2月25日
秋田マリーナ様から採れたてのワカメを頂きました!ありがとうございます。
|
|
 |
 |
【ワカメ②】2月27日
今日の昼食にて提供されました。
|
|
【ワカメ③】2月27日
ワカメの酢物ので召し上がって頂きました。
|
|
 |
 |
【ワカメ④】2月27日
新鮮なワカメを美味しく頂きました。
季節もので喜んでいました!
|
|
【ワカメ⑤】2月28日
二日目はワカメときゅうりの和え物です。
|
|
 |
 |
【ワカメ⑥】2月28日
美味しくて箸が止まりません。
笑顔もとまりません♪
|
|
【ワカメ⑦】2月28日
「おいしいなぁ~!」と大変喜ばれておりました。
|
|
 |
 |
【節分①】2月3日
鬼に豆を投げています。
『豆の代わりにお手玉です。』
後ろの赤鬼が応援しています!!
|
|
【節分②】2月3日
鬼は外~!!福は内~!
皆さん、力を出して豆を投げています。
|
|
 |
 |
【書初め①】 1月15日
書道10段です!さすが!!
心を込めて書きました。
|
|
【書初め②】 1月15日
今年も活躍が楽しみです。
今回は、筆で馬の絵が完成です。
利用者様の皆さん大喜びです!!
|
|
 |
 |
【書初め③】 1月15日
今年も『えがお』を大切にして下さい。
飾って書初めを見て利用者様も『えがお』になるといいですね♪
|
|
【書初め④】 1月15日
筆を持ったまま動きません?
何を書くかを、考えています。
書き上げるのが楽しみです!
|
|
 |
 |
【敬老会①】 9月18日
給食さん力作の「敬老膳」で腹ごしらえ。
とても上品なお味に皆さん大満足でした。
それにしても栗の割合!最高です! |
|
【敬老会②】 9月18日
「あら~!お祝いなのね~!」
メッセージカードに感動しながら皆で美味しくいただきます! |
|
 |
 |
【敬老会③】 9月18日
敬老会の開始です!
年祝いの方はゆかりの森より感謝状と記念品の授与です。相談員がなぜ上を 向いているのか、それはこの直後に勝手にくす玉が割れたからでした( ´艸`) |
|
【敬老会④】 9月18日
「感謝状!」「はい!」
いつになくびしっとと決めて厳かに式は進んでいきます。職員一同、長寿に感謝と尊敬の念を込めてこれからもケアに勤めさせていただきます。 |
|
 |
 |
【敬老会⑤】 9月18日
勝手に一足先にお祝いをしてくれたくす玉のハプニングがありましたが、その分緊張も解け、なごやかに式は進んでいきます。この微笑はいろんな意味での表情です。 |
|
【敬老会⑥】 9月18日
式の締めくくりは長生き音頭の合唱です。
ご夫婦でもお一人でも、利用されている皆様がその人らしく楽しく安心で生活できるよう職員も身の締まる想いで一緒に歌いました。 |
|
 |
 |
【夏祭り①】 8月21日
今年もこの季節がやってまいりました!
まずは腹ごしらえです!
|
|
【夏祭り②】 8月21日
今年もおかわりし放題!
お好み焼き棒とフランクフルトだけで腹いっぱいなくらいの大きさ!
|
|
 |
 |
【夏祭り③】 8月21日
一番人気は焼き鳥でした!
おかわりも一本残らず完食!
すいかも甘くて大好評でした!
これでやる気満たん!
|
|
【夏祭り④】 8月21日
順次やる気満々で時を待ちます。
目の前に大量のあひるとヨーヨーが入ったプール。 この後一気に押し寄せます。
|
|
 |
 |
【夏祭り⑤】 8月21日
無事ヨーヨーゲット!
射的でも個々好きな景品をゲット!
一番人気は孫の手でした!
冷やしトマトもかぶりつきで!
ワンパク喰いです!
|
|
【夏祭り⑥】 8月21日
『私はバックをえらんだの』
ヨーヨーと景品とパチリ!
この嬉しそうな表情が戦いの様子の全てを物語っています^_^
|
|
 |
 |
【夏祭り⑦】 8月21日
全員が全てに回れるようにスタンプラリー方式で。
孫の手とヨーヨーのコラボ撮影で『とったど―!』のポーズ^_^
|
|
【勉強会①】 8月9日
『新型コロナウイルス感染症研修①』
今年度1回目は感染予防とBCPについて再確認も含めた研修を行いました。 共通認識でこれからも感染予防に努めてまいります。
|
|
 |
 |
【ミズの皮むき①】 7月11日
とても立派なミズを頂きました。
ありがとうございました。
|
|
【ミズの皮むき②】 7月11日
早速、利用者様に皮むきをお願いしました。さすが元主婦軍団!あっという間に終了!
|
|
 |
 |
【ミズの皮むき③】 7月12日
むいて頂いたミズは夕食に和え物として美味しく変身!
|
|
【ミズの皮むき④】 7月12日
「初物だ~!んめな~!」美味しすぎて思わず大きい口でパクリ!やっぱり山菜は美味しすぎる!
|
|
 |
 |
【ミズの皮むき⑤】 7月12日
葉からむくのか根からむくのか・・・。
美味しく頂きながらミズの話で盛り上がります。
|
|
【ミズの皮むき⑥】 7月12日
満足まんぞく!
勢いで一気に食べちゃったよ~!
ご満悦の表情にほっこり!
|
|
 |
 |
【七夕①】 7月7日
昼は七夕膳,七夕をイメージした色鮮やかな昼食に給食さんからのメッセージカードに食べる前からわくわく!
|
|
【七夕②】 7月7日
「おいしいね~!きれいだね~!」
みんなでワイワイしながら美味しく召し上がりました!
|
|
 |
 |
【七夕③】 7月7日
短冊に願いを込めて書いています。
ちなみに願い事は「今が一番幸せ」
ありがとうございます~~~涙
これからも職員一同頑張ります!
|
|
【七夕④】 7月7日
「いつまでも元気にガンバリます。」
はい!私たち職員もそのために頑張らせていただきます!
|
|
 |
 |
【七夕⑤】 7月7日
「今年も皆さんと楽しくして行きます。(^_-)-☆」はい!これからもよろしくお願いいたします!
|
|
【七夕⑥】 7月7日
「今年も季節感を味わえる短歌で心を込めて作りたいと思います。」先生!今年も素敵な短歌でみんなに感動を与えて下さい!
|
|
 |
 |
【運動会①】 6月19日
今日は初夏の運動会!
豪華な昼食で力を蓄えます!
給食さんから応援のメッセージカードにやる気がみなぎります!
|
|
【運動会②】 6月19日
白組と赤組代表して選手宣誓です。
今年の代表選手は無事に喧嘩せず大きな声で宣誓をしてくださいました!
|
|
 |
 |
【運動会③】 6月19日
最初の競技は玉入れ競技です。
スタートの声と同時に白組と赤組がどんどん箱に投げ入れていきます!思わず立ち上がり箱の前まで向かいそうな勢いの方も!
|
|
【運動会④】 6月19日
「終了~!」結果は引き分けでした~!
肩慣らしができたところで次の競技に移ります!
|
|
 |
 |
【訪問歯科検診①】 6月18日
訪問歯科協会様とふただ歯科の協力の下、無料歯科検診を行いました。お忙しい中、本当にありがとうございました。
|
|
【訪問歯科検診②】 6月18日
皆さん緊張している中、先生はどんどんチェックしていきます。これからも口腔の健康のためにご協力をよろしくお願いいたします。
|
|
 |
 |
【畑にさつま芋苗植え①】 6月12日
今年も張り切ってさつま芋を植えちゃいます!
久しぶりの土いじりに皆さん大興奮!
|
|
【畑にさつま芋苗植え②】 6月12日
みなさん作業がスムーズです。
むしろ職員が手慣れず・・・汗
おせな~(遅いな~)と言いたげな目で 圧力をかけられていました!
|
|
 |
 |
【畑にさつま芋苗植え③】 6月12日
土の感触が気持ちいいですね。
大きくおいしく育ちます様に(^_^)
強い念を込めて植えていきます!
|
|
【畑にさつま芋苗植え④】 6月12日
やっと植え終わり~!
「あ~!楽しかった!」
天気も良くて皆さんスッキリした表情でした!
|
|
 |
 |
【プランター野菜苗植え①】 5月15日
トマト苗植えを植えました。
あいかわらず手慣れた手つきで黙々と。
職人の貫禄すら感じさせるこの表情!
|
|
【プランター野菜苗植え②】 5月15日
大きく育ちます様に
大きい実が生りますように。
私の口に美味しくしっかり入りますように。
|
|
 |
 |
【開所記念①】 4月15日
『開所記念御膳』です。
豪華なメニューとなっています。
|
|
【開所記念②】 4月15日
赤飯やてんぷらの盛り合わせにお箸が止まりません(^ ^)
|
|
 |
 |
【開所記念③】 4月15日
今年は『バルーンアート』を皆様に楽しんで頂きます。大人数の前での実演は初めてのとのことです。
|
|
【開所記念④】 4月15日
風船が割れないか見守ります。
演者の緊張が伝わってきます。
|
|
 |
 |
【開所記念⑤】 4月15日
蝶ネクタイをプレゼントしてもらいました。
|
|
【開所記念⑥】 4月15日
見事お花が出来ました。
利用者様にプレゼントして大喜びです。
|
|
 |
 |
【開所記念⑦】 4月15日
最後にワンちゃんをプレゼントしてもらいました。(^o^)
|
|
【開所記念⑧】 4月15日
バルーンの剣で輪投げに挑戦!
利用者様に大うけでした。
|
|
 |
 |
【開所記念⑨】 4月15日
ご夫婦で20週年のくす玉を割りました。
お元気にお過ごして下さい。
|
|
【開所記念⑩】 4月15日
午後のおやつの時間です。
バルーンのワンちゃんが紅白まんじゅうを見つめています。
|
|
 |
 |
【開所記念⑪】 4月15日
私のワンちゃんにもひと口!
一緒に美味しく頂きました。
|
|
【開所記念⑫】 4月15日
皆さん笑顔で紅白まんじゅうを美味しく頂きました。
|
|
 |
 |
【丼セレクト①】 3月13日
今日の昼食は2種類の丼から食べたい丼を選んで頂きました。こちらはキムチ丼です。
|
|
【丼セレクト②】 3月13日
もう1種類は中華丼です。
|
|
 |
 |
【丼セレクト③】 3月13日
好みの丼に箸が進みます。
キムチの辛さはちょうど良いそうです。
|
|
【丼セレクト④】 3月13日
それぞれの丼について話が弾んでいました。
|
|