多床室、 個室を合わせ、利用定員は41名です。全室テレビ付き。若いスタッフが多く、明るい施設作りを心掛け、笑顔で充実した毎日が送れるように、個々に合わせた支援を行っております。
 |
 |
【火災想定の避難訓練①】 (11/15)
火災想定の避難訓練を行いました。
消防署への通報訓練。
的確に状況を説明します。
|
|
【火災想定の避難訓練②】 (11/15)
大声で火事ぶれしながら、煙を吸わないようにタオルで口元を押さえて避難誘導を行いました。
|
|
 |
 |
【火災想定の避難訓練③】 (11/15)
避難完了後、消火訓練です。
消火器の使い方を確認しながら行いました。
|
|
【火災想定の避難訓練④】 (11/15)
最後に今日の訓練についてアドバイスをもらいました。今後の訓練に生かしていきます。
|
|
 |
 |
【食レク/芋きんとん作り①】 (10/28)
畑で採れたさつま芋で芋きんとんを作りました。
|
|
【食レク/芋きんとん作り②】 (10/28)
食べ易い大きさになるようにラップに入れていきます。
|
|
 |
 |
【食レク/芋きんとん作り③】 (10/28)
ラップに入れたさつま芋を丸く絞り、形を作っていきます。
|
|
【食レク/芋きんとん作り④】 (10/28)
出来上がった芋きんとんの上に干しぶどうを乗せて完成です。
|
|
 |
 |
【食レク/芋きんとん作り⑤】 (10/28)
皆さんで協力し、流れ作業で作りました。
|
|
【食レク/芋きんとん作り⑥】 (10/28)
慣れた手つきで作業を進めていきます。
|
|
 |
 |
【食レク/芋きんとん作り⑦】 (10/28)
とても楽しんで作業してくれました。
|
|
【食レク/芋きんとん作り⑧】 (10/28)
出来上がった芋きんとんを皆様で頂きました。『とても甘くて美味しい』と喜んでおりました。
|
|
 |
 |
【ゆかり運動会①】 (10/18)
ゆかり運動会を開催しました。
|
|
【ゆかり運動会②】 (10/18)
赤組と白組に分かれ、利用者様を代表して選手宣誓からスタート!!
|
|
 |
 |
【ゆかり運動会③】 (10/18)
競技の前にラジオ体操で体をほぐします。
|
|
【ゆかり運動会④】 (10/18)
赤組も白組もやる気満々です。
|
|
 |
 |
【ゆかり運動会⑤】 (10/18)
初めの競技は『ボール送りリレー』です。
|
|
【ゆかり運動会⑥】 (10/18)
チームワークが物を言います。
|
|
 |
 |
【ゆかり運動会⑦】 (10/18)
この日のために練習を重ねてきました。
|
|
【ゆかり運動会⑧】 (10/18)
大接戦の白熱したゲームになりました。
|
|
 |
 |
【ゆかり運動会⑨】 (10/18)
次の競技は職員による『綱引き』です。
なかなかの良い勝負です。
|
|
【ゆかり運動会⑩】 (10/18)
普段見られない姿に利用者様も応援に力が入ります。
|
|
 |
 |
【ゆかり運動会⑪】 (10/18)
最後は『玉入れ』です。
|
|
【ゆかり運動会⑫】 (10/18)
白熱した良い勝負になりました。
笑顔が絶えない大盛り上がりの運動会でした\(^v^)(^v^)/
|
|
 |
 |
【さつま芋掘り①】 (10/4)
畑に植えたさつま芋の収穫を行いました。
|
|
【さつま芋掘り②】 (10/4)
天気にも恵まれ、絶好の芋掘り日和です。
|
|
 |
 |
【さつま芋掘り③】 (10/4)
利用者様とスタッフが協力して、夢中で掘っていきます。
|
|
【さつま芋掘り④】 (10/4)
『こんなに大きいの採れたよ(^^)v』
|
|
 |
 |
【さつま芋掘り⑤】 (10/4)
掘りたてを手に自然に笑顔になります(^o^)
|
|
【さつま芋掘り⑥】 (10/4)
サイズも大きくて大収穫でした\(^o^)/
|
|
 |
 |
【敬老会①】 (9/13)
敬老会を開催しました。
昼食は茶そば・天ぷら・茶碗蒸し・ほうれん草の和え物・梨 の『敬老膳』が提供されました。
|
|
【敬老会②】 (9/13)
いよいよ敬老会のスタートです。
今年長寿祝いを迎えた方は喜寿2名・米寿2名・卒寿4名の合わせて8名の方々です。
|
|
 |
 |
【敬老会③】 (9/13)
お一人お一人にお祝いの言葉を添えて表彰状を贈呈しました。
|
|
【敬老会④】 (9/13)
スタッフを代表して介護長よりお祝いの言葉を送りました。
|
|
 |
 |
【敬老会⑤】 (9/13)
余興ではスタッフによる”ちょっとこ踊り”を披露し、大変喜ばれておりました。
|
|
【敬老会⑥】 (9/13)
ひょっとこのお面を被ったスタッフが踊りながら各テーブルをまわりました。
|
|
 |
 |
【敬老会⑦】 (9/13)
最後に記念撮影を行いました。
|
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
|
 |
 |
|
【敬老会⑭】 (9/13)
記念撮影8
これからもお元気でお過ごし下さい。
|
|
 |
 |
【盆踊り①】 (8/12)
『盆踊り』を開催しました。
|
|
【盆踊り②】 (8/12)
利用者様に太鼓を叩いていただきました。
|
|
 |
 |
【盆踊り③】 (8/12)
太鼓の周りを浴衣やはっぴを着た利用者様とスタッフが踊ります。
|
|
【盆踊り④】 (8/12)
力強い太鼓にあわせて手拍子や歓声が上がります。
|
|
 |
 |
【盆踊り⑤】 (8/12)
「私も踊ります」と志願され輪の中に入ります。
|
|
【盆踊り⑥】 (8/12)
笑顔があふれ、大盛り上がりの盆踊りでした。
|
|
 |
 |
【夏祭り①】 (8/2)
『夏祭り』を開催しました。
|
|
【夏祭り②】 (8/2)
最初はタオル投げゲームです。
|
|
 |
 |
【夏祭り③】 (8/2)
好みの景品が取れますように。
|
|
【夏祭り④】 (8/2)
狙いを定めてタオルを投げ込みます。
|
|
 |
 |
【夏祭り⑤】 (8/2)
みごとに景品をゲットすることが出来ました。
|
|
|
 |
 |
【夏祭り⑦】 (8/2)
目隠しをして、周りの声を聞きながらスイカの位置を探します。
|
|
【夏祭り⑧】 (8/2)
お昼は美味しそうなメニューがたくさん!!
|
|
 |
 |
【夏祭り⑨】 (8/2)
かなりボリュームがありますね。
|
|
【夏祭り⑩】 (8/2)
「こんなに食べられるかな?」と言いながら、とても満足した様子でした。
|
|
 |
 |
【夏祭り⑪】 (8/2)
最後は手作りのお神輿を担いで、スタッフが練り歩きました。
|
|
【夏祭り⑫】 (8/2)
「わっしょい!わっしょい!」の掛け声と手拍子で盛り上がり、楽しい夏祭りを開催することができました。
|
|
 |
 |
【子供七夕①】 (8/1)
中川原の子供七夕がやってきました。
キャラクターは『ちいかわ』です。
|
|
【子供七夕②】 (8/1)
利用者様代表で太鼓に飛び入りしました。
|
|
 |
 |
【子供七夕③】 (8/1)
小さい子供たちのお囃子に手拍子で答えます。
|
|
【子供七夕④】 (8/1)
4年ぶりの子供七夕に感激し元気をもらいました。
|
|
 |
 |
【制作活動①】 (7/31)
ホールや廊下を夏仕様にするべく、制作中です。
|
|
【制作活動②】 (7/31)
『ゆかり』の文字を筆で書いて頂きました。
|
|
 |
 |
【制作活動③】 (7/31)
協力して『ひまわり』を一輪ずつ貼っています。
|
|
【制作活動④】 (7/31)
なかなか上手に出来ました。
|
|
 |
 |
【七夕会①】 (7/5)
七夕会を開催しました。
職員が吹くフルートとピアニカにあわせて
『七夕さま』と『見上げてごらん夜の星を』
を大合唱♪♪
|
|
【七夕会②】 (7/5)
記念撮影会の始まりです。
|
|
 |
 |
【七夕会③】 (7/5)
利用者様には浴衣を着ての撮影です。
|
|
【七夕会④】 (7/5)
浴衣を着るのは何年ぶりかな~?(^_^)
|
|
 |
 |
【七夕会⑤】 (7/5)
七夕飾りをバックにハイポーズ\(^v^)(^v^)/
|
|
【七夕会⑥】 (7/5)
自然に笑顔がこぼれます。
|
|
 |
 |
【七夕会⑦】 (7/5)
皆様大変よくお似合いです。
|
|
【七夕会⑧】 (7/5)
歌に手拍子と笑顔いっぱいの七夕会でした。
|
|
 |
 |
【消防避難訓練①】 (6/21)
『日中想定の避難訓練』を実施しました。
火災通報専用電話での通報訓練から・・。
|
|
【消防避難訓練②】 (6/21)
煙を吸わないように口と鼻をタオルで覆いながら避難します。
|
|
 |
 |
【消防避難訓練③】 (6/21)
避難終了後、火災報知機の操作確認を行いました。
|
|
【消防避難訓練④】 (6/21)
最後は水消火器を使用しての消火訓練です。
|
|
 |
 |
【苗植え①】 (5/24)
ゆかりの畑に苗を植えました。
|
|
【苗植え②】 (5/24)
今年はさつまいもとミニトマトです。
|
|
 |
 |
【苗植え③】 (5/24)
皆さんで協力し合って植えていきます。
|
|
【苗植え④】 (5/24)
美味しい実をたくさんつけますように、願いを込めて水を与えて終了です。
|
|
 |
 |
【ガーデニング①】 (5/3)
皆さんで協力してプランターに花を植えました。
|
|
【ガーデニング②】 (5/3)
上手に植えることが出来て大満足(^^)v
|
|
 |
 |
【ガーデニング③】 (5/3)
植え終わった花を前に記念撮影v(^^)v
|
|
【ガーデニング④】 (5/3)
最後に綺麗に咲いてほしいと願いを込めてプランターにたっぷりの水をあげました。
|
|
 |
 |
【ドライブ/お花見】 (4/11)
桜の名所 市役所のさくら庭へお花見に出かけました。
久々の外へのドライブで気分上々↑↑
|
|
【ドライブ/お花見】 (4/11)
ぽかぽか陽気の中 満開に咲く桜の下で記念撮影(*^^)v
|
|
 |
 |
【ひな祭り会①】 (3/1)
ひな祭り行事として 『輪っかゲーム』をしました。
|
|
【ひな祭り会②】 (3/1)
利用者様が作った花を周りに飾った輪っかを、職員が持った棒に入れるゲームです。
|
|
 |
 |
【ひな祭り会③】 (3/1)
狙いを定めて投げます。
結構上手くいきましたよ(^^)v
|
|
【ひな祭り会④】 (3/1)
ゲーム終了後、輪の中に利用者様の顔写真を使い お内裏様とお雛様に見立てて飾ってます。
|
|
 |
 |
【節分・豆まき①】 (2/1)
節分行事 『豆まき』をしました。
『副は内・鬼は外~』 豆をまき、鬼退治!
|
|
【節分・豆まき①】 (2/1)
現れた3匹の鬼めがけ豆をまき、邪気を祓い 無病息災を願いました。
|
|
 |
 |
【節分・豆まき①】 (2/1)
その後は鬼と仲良く記念撮影(^v^)(^v^)/①
|
|
【節分・豆まき①】 (2/1)
その後は鬼と仲良く記念撮影(^v^)(^v^)/②
|
|
 |
 |
【節分・豆まき①】 (2/1)
その後は鬼と仲良く記念撮影(^v^)(^v^)/③
|
|
【節分・豆まき①】 (2/1)
その後は鬼と仲良く記念撮影(^v^)(^v^)/④
|
|
 |
 |
【初詣・獅子舞①】 (1/2)
『あけましておめでとうございます』
ゆかり神社で初参りです。
|
|
【初詣・獅子舞②】 (1/2)
いつまでも元気に過ごせますように!!
|
|
 |
 |
【初詣・獅子舞③】 (1/2)
今年1年良い年になりますように!!
|
|
【初詣・獅子舞④】 (1/2)
皆様が願いをこめて初参りしました。
|
|
 |
 |
【初詣・獅子舞⑤】 (1/2)
皆様の願いが叶いますようにm(_ _)m
|
|
【初詣・獅子舞⑥】 (1/2)
毎年恒例の獅子舞の登場です。
|
|
 |
 |
【初詣・獅子舞⑦】 (1/2)
無病息災を御祈りします。
|
|
【初詣・獅子舞⑧】 (1/2)
獅子に邪気を祓ってもらいました。
|
|
 |
 |
【クリスマス会①】 (12/24)
『クリスマス会』を行いました。
利用者様にもサンタに扮していただきました。
|
|
【クリスマス会②】 (12/24)
皆でクリスマスソングを歌い盛り上がります。
|
|
 |
 |
【クリスマス会③】 (12/24)
サンタに扮したスタッフがテーブルを回り一人一人にプレゼントを配りました。
|
|
【クリスマス会④】 (12/24)
満面の笑みでサンタと記念撮影(^o^)
|
|
 |
 |
【クリスマス会⑤】 (12/24)
プレゼントをもらい大変喜ばれておりました。
|
|
【クリスマス会⑥】 (12/24)
思いがけないプレゼントに感激!!
|
|
 |
 |
【クリスマス会⑦】 (12/24)
今日のおやつはクリスマスケーキ*^_^*
|
|
【クリスマス会⑧】 (12/24)
最後は記念撮影で終了です(^^)v
サンタさん『お疲れさまでした』
|
|
 |
 |
【開所記念①】 (12/14)
ゆかり能代が12月15日で開所15周年を迎えることが出来ました。
|
|
【開所記念②】 (12/14)
昼食は15周年を記念したお祝い膳が提供されました。
|
|
 |
 |
【開所記念③ (12/14)
今年101歳を迎え、一番長く利用されている利用者様にくす玉を割って頂きました。
|
|
【開所記念④】 (12/14)
ピアニカの伴奏に合わせて利用者様と職員全員で大合唱♪♪
|
|
 |
 |
【開所記念⑤】 (12/14)
歌に合わせて踊りながら職員が行進します。
|
|
【開所記念⑥】 (12/14)
利用者様もポンポンを振って盛り上げてくれました。
|
|
 |
 |
【開所記念⑦】 (12/14)
利用者様一人一人全員に記念品を配らせて頂きました。皆様大変喜ばれておりました。
|
|
【開所記念⑧】 (12/14)
最後は介護長による挨拶で記念式の終了となりました。今後とも宜しくお願いいたします。
|
|